勉強が好きな先生どのくらいいる?

先生は勉強が好きでなくてはいけないのか?

僕は勉強が好きか?と聞かれれば
んーどうだろと言ったところです

知識欲として、いろいろ知ることは好きですが
やっぱり

宿題<遊び

になってしまいます……

先生とか親は正義の道を進んでるという意識から外した方が話しやすい

というのは以前の記事でお話ししましたが

「先生だからって勉強好きばかりじゃないよ」

って教えてあげるのも似たような効果がありそうです

さて、話がガラリと変わりますが

信用出来る相手
話しやすい相手

ってどんな人でしょうか

僕からすると
自分の話を本音で話してくれる人です

得体も知れない人に自分の悩みを話す気になりますか?

仮に話した時に
ありきたりな予測できる返答が返ってきた時に
「話してよかった!」と思えますか

ありきたりな返答が返ってきたとしても

まだ、自分の経験談や不利になるような事を話してくれたほうが真剣味が増すような気がします

これは教育だけではなく、人間関係にも言える事ではないでしょうか

勉強って何の意味があるの?

これ将来使うんですか?

うんうん、そう思うよね

結論から言えば

意味はある

ただ、勉強は大事だ!って言ったって
あーはいはいって聞き流されて終わりですね

僕は勉強嫌いだよ?
教えてるけど生徒の9割は勉強嫌いだと思ってるよ
じゃあ、勉強嫌いな僕が今教えてて
なんで勉強しろっていうかっていうと

嫌なことでもやらなきゃいけない瞬間ってたくさんあって
その練習だととりあえず思いな

あの職業につかなきゃ
この単元は必要ないよね、とかあるかもしれないけど

そうじゃないところで
どんな出会いがあるかわからない世界

知ってるだけで会話の幅も広がるし
ふとした瞬間に知らなかったことを後悔する場面がくるんだよ

まだ、わかんないと思うけどね

こんな話し方をよくします
話をするには導入部分や
道中の反応次第での判断が大事になってきます

立場があるからと言って
その立場の型にはまりすぎて
話ができなくなるということは

かなりの損をしてしまいます

先生が勉強嫌いだっていい
勉強の大事さを説明できれば
話を聞いてもらえて
いい方向に向かってくれるのであれば

関連記事

  1. ツ・ブ・ス

  2. AIで書いてみる大学入試長文読解 その4

  3. 小説の読解問題に強くなる!? 〜先生のためのアニメレビュー『…

  4. チームワークは先生同士も必要 生徒とのコミュニケーションを取…

  5. 「太陽電池は何のエネルギーを電気エネルギーに変換しているでし…

  6. AIで書いてみる、大学入試英語の長文読解紹介 その2

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。